現在、三崎ストアーはマイモール店で『研人』光三郎、西口がお世話になっております。
三崎ストアーはモモサカ、マイモール(吉原)、パセオ(湖陽)と近隣地区に出店し、地域密着を実戦してきました。
5月に小矢部市のラミー店についで惜しい閉店です。両店とも、近くに競合ができたわけではありません。スーパーを取り巻く環境に対応できなかった、といえばそれまでですが、大きく影響したのが、イオンかほく店ではないでしょうか?10数キロも離れているので、あまり関係ないだろうと思いがちですが、じわじわと売上に現れたんでしょう。
三崎ストアー、セリオ店は私の自宅の近くで、重宝していました。レジか3台の小さなお店ですが、家の近くにあるという事は大変便利です。歩いてしか買い物に行けないお年寄りにとっては死活問題にもなります。
生活品を販売するスーパーの第一の責任は継続する事だと思います、
三崎ストアーの奮起を期待します。

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

会社紹介-Company- | 研匠光三郎
経営理念 『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、包丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。 包丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。 以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さん
光三郎は感動の切れ味をお届けします。