金沢一斉美化運動はつらい!

5月23日は金沢一斉美化運動の日です。側溝の泥上げの他、私の住む岩出町は傍を流れる森下川(もりもとかわの)堤防の草刈りが町会の役割として、割り当てられています。年に一回(2年前まで年2回)無料奉仕で草刈りにあたります。他の自治体では日当が出たり、ビールが出たりするそうですが、私の町会では、お茶1本です。
各世帯から一人づつ125人が約一時間半。草刈り機なども自前です。
賃金換算すれは莫大です。  草も多いし、ゴミも多いのです。大半はジュースの缶に弁当のカラなどです。中には、吸殻の入った袋や生ゴミらしきもの、ビニールのテーブルクロス、カメラ、鉄材などがありました。故意に捨てたものばかりで、まったく頭にきます。昨年から金沢森本インターチェンジの草刈りも増え、今年か、河原市用水添いの遊歩道の草刈りも増えました。市は財政難ということで、町会や住民に皺寄せをしてきます。
ただ、生活するのも楽でないです!