開いてしまった[にぎり鋏]はこうして使う!

    握り1.jpg本日の営業は白山市(旧鶴来町)のコアです。

にぎり鋏持ってこられました。にぎり鋏は日本古来のハサミで、芸術品ともいえる職人技ででいあがっています。これについては別項で説明したいと思います。

そのにぎり鋏がだらしなく開いたまま、閉まらないのです。落としたり、ぶつけたり、無理に開けたりしますと、閉まらなくなる場合があります。このまま使用しますと、刃が逆に合わさったり、刃と刃が噛んでしまったり、スムーズな開閉ができなくなります。

そこで、解決策は輪ゴムの鉢巻きです。これで、スムーズな開閉が可能です。また、このハチマキはバネがか固い場合にも有効です。ばねの固さは材質とつけ根の幅、厚みによって違います。握り2.jpg

 

 

 

ここ、コア店は鶴来街道沿いにありますが、その道路脇に数キロの渡る花壇がきれいに整備され、ドライバーの目を楽しませています。グラジオラス、サルビア、ラベンダーなど彩りも鮮やかです。

 

鶴来.jpg