のみまるって何だ?

 

nomimaru.JPG

ここアルビス寺井店で【のみまる】ののぼりを発見しました。【のみまる】ってなんだ?

男とも女ともつかない子供が頭のうえに何かシチューのようなものが入ったお皿をのっけてます。

おまけに、両手には三角バチ!

始めて見ましたがインパクトはあります。

可愛いと言うより、ちょっとキモイという感じ!いや恐い!そんな気もしますが、よくよくみていると、なんとなく可愛いくみえてからふしぎなものです。

この【のみまる】、(のみまるくん、かのみまるちぁんかがわからないなで、呼び捨てにしますが、)  能美市のご当地グルメのゆるキャラだったのです。頭にのせていたのはお好み焼きらしく、

頭全体が鉄板に見えなくもない。

B級ご当地グルメは町起こしの目玉として、活発です。

鶴来(白山市)のTKGY(たまごかけご飯焼き)、小松の小松うどんが先行しており、これに続けとばかりに、能美市商工会が中心となり、企画したそうで。

さて、この【のみまる】とはどんなお好み焼きかというと、加賀特産のまるいもをつなぎに使ってあれば、なんでもOKで王道のお好み焼きから創作のお好み焼きまで、

お店、お店でちがいます。

それでは普通のお好み焼きとどうやって区別するの?と思いきや、必ず、のみまる  と言う名前がついてるそうです。

食べて見たかったのですが、のみまるを提供しているお店に行かないとだめでした。

ご当地グルメは多いに賛同し、エールを送り先たいと思います。頑張れのみまる!