Aコープ富奥店々の宮岸 聡さんが逝去されました。今日がお葬式でした。
また聞きのまた聞きなので、詳細は分かりませんが、なんでも、店頭でうなぎを焼いていたところ、熱中症で倒れて、病院に搬送されましたが、そのまま、逝去されたそうです。
Aコープ富奥店は7月28,29日の日に行ったばかりでした。
宮岸氏というより、宮岸さんという方がぴったりしています。1年ほど前に本部から店長として赴任されました。現場は初めてでたいへんです とおっしゃったのを記憶しています。そのころは、はじめての職責でもあり、一所懸命さが見てとれました。先日おじゃました時は、すっかり自信に満ちた店長ぶりで、元気でに頑張っておられましただけに、え~~!という感じです。
保障と今後の労務管理が問題になりそうですが、店長は何とおっしゃるでしょうか?
営業中ということで、立派な殉職になるかと思います。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

会社紹介-Company- | 研匠光三郎
経営理念 『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、包丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。 包丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。 以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さん
光三郎は感動の切れ味をお届けします。