日の出の勢いのドラッグストアーと言えば福井に本社を置く『ゲンキー』ですが、8月一杯でゲンキーポイントカードを廃止しました。
20%の成長を続け、今や84店舗で500億を超える優良企業に成長してきたゲンキーもここに来て減速か?
今年2月からは減速し、それでも105%ということなので、従来の伸びがなくなっています。
スーパーにある非生鮮商品の絶対的安売りで人気を博し、ポイントでも1ポイント当たり1円を超える(ゲンキーゴールド会員)還元率はかなりの魅力でした。
1%の未払費用はかなり大きい額です。利益率が1%に満たない小売店は結構あります。
そういえば、従来ほど安くなくなった商品が目に付きます。
スーパーの攻勢にさすがのゲンキーも押され気味か元気がないように思います。
ポイントは一般市民のささやかな節約です。ポイントで行くお店を決める場合も多いのです。
ゲンキーポイントは大きな魅力であったのですが、いきなり廃止で利益は好転しても売上はどうでしょう?
また、廃止の理由も明示されていません。人ごとながら非常に心配です。

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

会社紹介-Company- | 研匠光三郎
経営理念 『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、包丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。 包丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。 以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さん
光三郎は感動の切れ味をお届けします。