堺孝行インスタグラム解説
大阪、堺の包丁のメーカー、堺孝行刃物(青木刃物)の有志がフェイスブック、インスタグラムに気ままに投稿しています。一般には見れない仕事風景や、最新作はきれいな初心と共に、興味深いものです。フォロアーは徐々に増え現在15000人を超えました。
この包丁はなんだ? などと言う問合せも多く、そこで写真の解説を試みようとしました。メーカーも秘密にしているところもあり、間違った表示をする場合もあるかもしれません。そのような際はぜひ、お知らせいただけますと幸いです。
堺孝行インスタグラムhttps://www.instagram.com/sakai_takayuki_knife/
これは何でしょう?杉原モデル。銀三筋引きか?
堺孝行青二鋼鏡面先丸柳刃玄武。堺孝行四神の一つです。
ダマスカス17層鋼朴藍染柄。シャレで制作か?
堺孝行裏飛燕 蛇鉄 青二鋼剣型柳です。限定20本。飛燕本体は同じですが、スネークウッドの柄にブビンガのサヤを付けました。
堺孝行銀三柳刃出陣モデル。ジーンズの桃太郎とのコラボ企画で柄、サヤを桃太郎の藍染にして、専用の刻印を作成しました。限定数の作成で、追加作成の予定は有りません。お持ちの方はプレミアが付きますよ!
左の出陣モデルの本体です。桃太郎の紋処が刻印になっています。
ダマスカス45層鋼ケヤキ柄?これは市販されていません。
青二鋼鏡面牛刀黒檀柄?らしいがこれも市販されていませんね。
堺孝行、四季彩シリーズの光 です。
青龍の剣型柳刃に鹿の角の柄を付けたものです。誰かの特注品かもしれません。
堺孝行焔・剣型牛刀、三徳です。堺孝行の最新作。そしてプレミアムの内容と価格。銀輪が付いてます。
堺孝行青二鋼ダマスカス[青龍]剣型柳刃です。青竜と言うのは中国の伝説上の神獣、四神のうちの一つです。
堺孝行スーパー青紙剣型三徳、牛刀があり、割込みの打ち刃物です。堺孝行としては初めてのスーパー青紙鋼です。切れ味が楽しみです。
堺孝行ダマスカス33層鋼 一番人気の洋包丁です。優美さと実用性を兼ね備えたダマスカスです。ペテ、牛刀、三徳です。
堺孝行ダマスカス33層鋼剣型牛刀 左と同じく堺孝行ダマスカス33層鋼。剣型は195mmと160mmの2種類を作成しています。
堺孝行ダマスカス33層鋼和三徳 牛刀。三徳、ペテの3種類を作成しています。ダマスカス45層和式の入荷が思わしくないため、さくせいされました。新作につき知らない人の方が多いと思います。
堺孝行のインスタグラム、最初の投稿です。堺孝行のロゴの原型となっています。
堺孝行ダマスカス33層鋼勢ぞろいです。
堺孝行グランドシェフ牛刀。グランドシェフシリーズはスエーデン鋼を使用した最高ランクの素材です。多くのバリエーションがあります。
堺孝行最新作、焔(ほむら)弧月シリーズです。牛刀。制作鍛冶師の土井逸夫氏の色紙は市販されていません。
左の焔シリーズのバリエーションです。牛刀、ペテ、筋引、剣型柳刃、先丸柳刃があります。
堺孝行鏡面白一鋼先丸柳刃(裏白虎)白水牛のけやき柄、ケヤキのサヤ付です。これは市販されていません。 白虎のブレードに柄とサヤをケヤキにしたもので、シャレで作成したもので、市販はされていません。
堺孝行NK牛刀。オールステンレス製です。下の写真は海外版カタログの表紙です。

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

光三郎は感動の切れ味をお届けします。