堺孝行でおなじみの青木刃物がオールステンレスの和包丁を新しく発売しました。ステンレス系の和包丁は数多く製造していますが、オールステンレスの和包丁は初めてです。
日本食の海外ブームもあり、また、洋食、和食などジャンヌの自由化もあり、洋食のシーンで和包丁を使う人が増えています。そんな時気の柄包丁ですと、見た目に違和感を感じる事があります。そこで、見た目ににも良く、機能性にも優れた包丁のニーズに応えるべく、新作の発売となりました。
オールステンレスの和包丁は他社では販売されていますがごく僅かですし、低品質のものが多かったのです。
今回、堺孝行がINOXプロとして発売した品物は刃も柄も本格派です。
刃金はINOX和包丁で使用しているステンレス綱に地金にはやわらかめのステンレスを合わせた霞仕立ててす。一枚物の切り刃{合わせ綱になっていない物}とは数段上の切れ味をお楽しみいただけます。
柄の部分は重みをつけ、包丁の重心か中央あたりにくるように、また、冬の冷たを軽減するため、手掘り風の凹とつをつけました。上品な仕上りになっています。
もちろん、オールステンレス包丁の良さは抗菌性の高さと腐食しにくい丈夫さにあります。
長年に渡り、美しさと清潔さと、丈夫さをお楽しみいただけます。

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

光三郎は感動の切れ味をお届けします。