木屋と杉本同程度のものでの価格比較

 木屋と杉本同程度のものでの価格比較

と言うことですが、杉本のHPには鋼材の種類の明示がありません。
よって、同じ鋼材で比較することができません。
このように、自社商品の鋼材の種類を克明に表示しているところは少なく、
自信があるところだろうと思います。
一般に商品の価値は鋼材、作り(構造)、柄の材質、柄の作り、デザイン性、
焼きの工程、焼きの方法、製造者の資格やキャリア、ブランド価値などの総合の価格だと思います。
鋼材と言っても、例えば白紙2号でもAとBがありますが、この表示をしているメーカーはありませんし、仕入れ時期や量によっても価格が変わります。合金鋼に至ってはその成分はメーカーによってもかなりの種類があります。その細部に渡って成分を表示しているところもありません。
 
また、販売店の価格政策によっても、大きく違います。
木屋の場合は百貨店販売が主体ですので、販売経費が掛かるのは安易に予想されます。他メーカー製品で、ネットで安売りをしているものはメーカー小売り希望価格の半額近くで販売しているところもあります。
 
良く、○○のメーカーはいいとか言いますが、ほとんどのメーカーはピンからキリの商品を製造販売しています。ので、メーカーで良し悪しは決まりません。
ただ、木屋や正本、有次と言うところは安い商品は販売していません。
ので、当然そのメーカーの商品は一定レベル以上となるので、商品が良いという事はあります。
杉本 https://www.sugimoto-hamono.com/j/top.html
木屋 https://www.kiya-hamono.co.jp/
のそれぞれのTOPページをリンクしておきますので、製品価格を比較してみて下さい。