先日サンコーガスのイベントに出演させていただきましたが、その御縁のえ、つながりで、ガス共同組合松任か
らご招待いただきました。11月21日は旧松任市、白山市労働会館にて、「エコンロフェア」と題し、ガス展が開
催されます。ガス会社協賛の展示会です。電気に押され気味のガスですが、元気にがんばっています。
一所懸命のすがたには、思わず応援したくなります。
とはいえ、3年前にエコキュートにしてしまいました。ガス屋さんからのお招きが多くて、電気屋さんからのお招
きはないのに、どうもすみません!

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

会社紹介-Company- | 研匠光三郎
経営理念 『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、包丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。 包丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。 以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さん
光三郎は感動の切れ味をお届けします。