堺孝行(青木刃物)は包丁のトップメーカーです。家庭用から業務用。実用的から美術的。伝統的から革新的。常に新しく、効率よく、美しく、個性的な包丁を意欲的に作り続けています。最近特に、新作の種類が増えています。常に販売する私でもわからなくなることがしばしばです。ここでは堺孝行(青木刃物)の和包丁の種類を解説します。ここでおさらいですが和包丁とはとは何でしょうか? 和包丁とは出刃包丁や柳刃包丁のように片刃で作られた包丁です。片刃とは表面が切り刃で角度を付けて研ぎ、裏面は平面に研ぐことです。種類を大別すると製造(鍛造)方法と材質で別れます。表示名称は従来は白二鋼水本焼剣型柳刃鏡面飛燕300mm白塗りサヤ付両輪付、両端人口大理石、黒檀柄という風に製法、包丁の種類、長さ、柄、口輪の材質、サヤの材質の有無というように記述していますが、非常に長くなります。これに名前を付け販売しています。
長い商品名は大体、下記のような順に表示され(順序が合わる場合もあります)、これですべての商品が特定できます。ただ、高級品ほど長くなりますので、材質や刃渡りを除いて同じ種類のものを総称して〔銀巻〕等という名称で表します。
材質 | 製法 | 包丁の名称 | 鏡面の有無 | 包丁の形状 | 刃渡り | サヤの種類 | 輪の数 | 口輪の種類 | 柄尻の有無 |
白二鋼 | 水本焼 | 剣型柳刃 | 鏡面 | 飛燕型 | 300mm | 白塗り | 2輪 | 人工大理石 | 柄尻 |
※ 製法で本焼は本焼と明記しますので、霞合の場合は明記しない場合が多いです。また鏡面もある場合は明記しますので、記入がない場合は無という意味です。
■ 本 焼 日本刀と同じ製法で折返し鍛錬の上、1枚鋼で土置きをして、焼入れをしたもので、最高級品です。
□ 真 打:白二鋼水本焼剣型柳刃飛燕300mm白塗りサヤ付両輪付、両端人口大理石、黒檀柄
□ 影 打:白二鋼水本焼先丸正夫玄武300mm白塗りサヤ付両輪付、両端人口大理石、黒檀柄
□ シェフ(和包丁)本焼:水牛八角柄 (これのみステンレス系になります)
■ 合せ鋼(霞ともいわれます。裏に刃金、表に地金を合わせて鍛錬した製法)
堺孝行四神シリーズ (青二鋼、白一鋼を使用したプレミアムシリーズです。)
□ 飛 燕(青二鋼):青二鋼飛燕剣型柳刃鏡面黒檀柄、黒石目サヤ付
□ 玄 武(青二鋼):青二鋼玄武先丸正夫鏡面黒檀柄、黒石目サヤ付
□ 青 龍(青二鋼ダマスカス):青二鋼飛燕剣型柳刃鏡面両端水牛黒檀柄、黒石目サヤ付
□ 白 虎(白一鋼):白一鋼飛燕剣型柳刃鏡面両端水牛黒檀柄、黒石目サヤ付、
ステンレス系プレミアムシリーズ
□ 銀 龍:スエーデン鋼本焼剣型柳刃両端コーリアン鏡面黒石目サヤ付、スエーデン鋼本焼先丸正夫両端コーリアン鏡面黒石目サヤ付、スエーデン鋼本焼正夫両端コーリアン鏡面黒石目サヤ付 の3種類
焔シリーズ(青二鋼割込=両刃、土井逸夫氏作成)
□ 焔 剣型2種:青二鋼剣型牛刀黒檀水牛柄白銅輪黒石目サヤ付、青二鋼三徳黒檀水牛柄白銅輪黒石目サヤ付
□ 焔 孤月:青二鋼水牛櫟(いちい)柄黒石目サヤ付。飛燕型、玄武型、牛刀、筋引、ペテの5種類。
□ 焔 紅蓮:青二鋼黒打樫焼漆柄、剣型牛刀、菜切、剣型ペテの3種類
彫刻シリーズ(和歌、華、模様、龍、鯉などを1本1本彫刻をします)
□ 凜 華:銀三先丸正夫水牛華ぼかし塗八角柄華ぼかし塗サヤ付、銀三先丸正夫水牛華ぼかし塗八角柄華ぼかし塗サヤ付
□ 昇 龍:VG10鋼本焼龍入剣型柳刃ウエンジ柄ウエンジ鞘付、VG10鋼本焼龍入先丸正夫ウエンジ柄ウエンジ鞘 付、VG10鋼本焼龍入正夫ウエンジ柄ウエンジ鞘付 3種類
□ 天 龍:青二鋼ダマスカス龍入正夫白水牛八角赤檀柄白銅輪3輪 龍の絵柄は5種類から選べます。
杉原モデルシリーズ
□ 紫 電:銀三鏡面剣型柳ディザートアイアンウッド杉原仕様柄、銀三鏡面先丸蛸引ディザートアイアンウッド杉原仕様柄、銀三鏡面正夫ディザートアイアンウッド杉原仕様柄 の3種類
□ INOX杉原モデル:モリブデン鋼本焼正夫ディザートアイアンウッド杉原仕様柄
洋包丁さし柄シリーズ
□ 銀 河:ダマスカス69層鋼水牛ウエンジ柄 牛刀、筋引、三徳、菜切、ペテ
□ 黒 影:VG10鋼フッ素加工水牛ウエンジ柄 牛刀、剣型牛刀、筋引、三徳、剣型三徳、菜切、ペテ
□ 銀三割込黒檀柄:銀三割込黒檀柄 牛刀、剣型柳、筋引、三徳、ペテ
□ ダマスカス銀三割込:ダマスカス銀三割込水牛八角柄 牛刀、剣型柳、筋引、三徳、ペテ
□ ダマスカス45層鋼和式:ステンレス鋼ダマスカス45層鋼六角半丸水牛柄 牛刀、筋引、三徳、菜切、ペテ
□ ダマスカス33層鋼和式:VG10鋼ダマスカス33層鋼ケヤキ柄 牛刀、剣型牛刀、三徳、剣型三徳、ペテ
□ ダマスカス33層鋼樫漆シリーズ:VG10鋼ダマスカス33層鋼樫漆柄 牛刀、剣型牛刀、筋引、三徳、剣型三徳、菜切、ペテ
□ ダマスカス33層鋼なないろ:VG10鋼ダマスカス33層鋼ABS樹脂塗柄 牛刀、剣型牛刀、三徳、剣型三徳
□ 青紙スーパー和式:青紙スーパー黒打欅(ケヤキ)柄 牛刀、剣型牛刀、剣型三徳
□ グランドシェフ和式:グランドシェフ六角半丸水牛柄 牛刀、剣型牛刀、筋引、三徳、剣型三徳、ペテ
□ イノックス和式:イノックス(モリブデン鋼)水牛柄 牛刀、筋引、三徳、ペテ
定番商品 鋼系
□ 青二鋼:青二鋼水牛柄
□ 青二鋼黒檀柄:青二鋼黒檀柄
□ 特 上:白二鋼水牛柄
□ うずしお:白二鋼ダマスカス水牛柄
□ 手研本刃付:白二鋼水牛柄本刃付朴サヤ付
□ 特上片刃極:白二鋼水牛柄牛刀型
□ 本霞研:白三鋼水牛柄
□ 霞研水牛柄:白鋼水牛柄
□ 霞 研:白鋼 P(プラスティック)柄
□ 四季彩:白鋼塗柄塗サヤ付 (モリブデンも有)
□ 改良霞研:黄鋼P柄
□ 立 研:黄鋼P柄(研ぎが荒い刃付けです)
定番商品ステンレス系
□ シェフ和包丁:銀三水牛柄
□ イノックス和包丁:モリブデン水牛柄
□ PC柄和包丁:霞合モリブデン鋼PC(樹脂)柄
□ イノックスプロ和包丁:特殊ステンレス合鋼オールステン包丁

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

光三郎は感動の切れ味をお届けします。