久しぶりに揃った家族で白川郷までドライブです。
1時間弱でついてしまいます。東海北陸道ですと大変速くなりました。福光をとうり10キロ近いトンネルを抜けると白川郷です。かなりの標高です。
お昼ころまではいい天気でしたが、昼からは本降りの雨になりました。紅葉も見ごろで、雨もまた似合います。
大勢の観光客が押し掛けていました。中国、韓国の観光客が目立ちます。
たまにしか会えないと思うとついつい出かける機会が多くなりました。これもまたよしですね!

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

会社紹介-Company- | 研匠光三郎
経営理念 『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、包丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。 包丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。 以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さん
光三郎は感動の切れ味をお届けします。