本日はフレッシュアリーナ畝田店です。ご持参の花ハサミは135mmという超小型です。
3年前の小学校3年から習い始めたそうです。
卓球の愛ちゃん、体操の内村航平、ゴルフの石川稜など、その道に秀でるには英才が重要です。
スポーツでもお花でも勉強でも早く始めるほど進歩が速いです。
それにしても子供用花ハサミは始めてみました。通常の花ハサミは165mmです。これの一回り小さい150mm、一回り大きい180mmとこの3種類です。
子供用花ハサミは135mmは見事です。おそらくはほとんど売れないでしょうが、勇気を持って作成されているメーカーに敬意を表します。
ところで、お花を習っている小学生は男の子だそうです。将来の家元、がんばれ!
(写真は上が165mm、下が135mmです)

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

会社紹介-Company- | 研匠光三郎
経営理念 『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、包丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。 包丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。 以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さん
光三郎は感動の切れ味をお届けします。