裁ち鋏みのサビ止めケースの作り方

 

 

裁ち鋏みは繊細なものです。サビは大敵です。刃先が錆びると、切れなくなる

ばかりか、命取りになります。

ハサミは手入れしだいで長く切れ味を保つことが出来ます。

IMG_1334.JPG チラシ、新聞、包装紙などか紙ならなんでも結構です。
IMG_1335.JPG チラシを3つ折にします
IMG_1336.JPG 左の方にハサミを当てます。
IMG_1337.JPG ハサミの刀身にチラシをきちっと当て、くるくると巻きます。
IMG_1338.JPG 巻いてくると、チラシが斜めになり、したの方に伸びてきます。
IMG_1339.JPG

下に伸びてきた部分を上に折り込みます。

 

IMG_1340.JPG

最後まで巻いてゴムかテープで止めます。

右に締めるように回して、穴の大きさを調節します。

IMG_1341.JPG 穴の中にオイルスプレーをひと吹きすると完璧です。
IMG_1342.JPG

使わないときは必ずケースに入れて保管をして下さい。

むき出しでないので、安全です。

包装紙などで作れば見た目も綺麗です。