子供をつれ、小松にある自動車博物館に行きました。
自動車博物館は富山に本社を置く石黒産業が経営しています。
本日のお目当てはトヨタ2000GTです。5年ほど前に行ったのですが、その時は2000GTは整備中で、見れま
せんでした。本日は楽しみにしていったのですが、今月末まで、今回は貸出し中でした。
残念!2G目当てなら前もって確認した方がよさそうです。
写真を載せたかったのですが、コスモスポーツで我慢してください。
よかったのは、喫茶店での小松うどんです。
小松うどんは小松の町おこしで、小松ブランドに仕立てるべく最近作られたものです。
このうどん、おいしかったです。 麺は腰があり、つるつる、しこしこ。讃岐うどんとはまた少し違う感触です。
麺よりむしろおつゆが絶品です。食べる価値大ありです。

『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、庖丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。
庖丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。
以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さんやお母さんが研いでいました。そういった人が高齢化し、年々その数が減少し、その反面お困りの方が増えています。『研匠』光三郎はそんな人の悩みを解消し、毎日のお料理が少しでも楽に、楽しくなればと考えています。
「庖丁とはこんなに切れる物なの?」という驚きと感動を日本中の人に伝えたいと考えています。
詳しくは以下の会社紹介をご覧ください。

会社紹介-Company- | 研匠光三郎
経営理念 『研匠』光三郎は、研ぎを通じて、包丁(刃物)の本当の切味を提供し、楽しく、気持ちよいお料理環境を創造する会社です。 包丁等の刃物は、現在研ぐ所がないため、多くが使い捨てになっています。 以前はどこの家庭にも「砥石」があり、お父さん
光三郎は感動の切れ味をお届けします。