光三郎

包丁関係のブログ

ハサミは使い方でダメになる

ハサミは使い方でダメになる。ご注意をお願いし申し上げます。裁ちバサミの場合研ぎ立てと新品の場合、刃が鋭くなっています。これをいきなりひねって切ると刃がカケたり、刃と刃が噛んで、それ以上、閉じなくなつたりします。ひねって切ると手を調節して、刃...
包丁関係のブログ

包丁の寸法(刃渡り)は種類で違います

和包丁には刺身包丁や薄刃包丁、むきもの包丁などのマチ付きと出刃や鰻裂などのマチ無しがありますが、マチ付きの包丁は先からマチまでの寸法を表示、マチ無しの包丁は刃渡り(アゴから先まで)の寸法を表示してあります。(洋包丁はすべて刃渡り寸法を表示し...
包丁のこと(知識等)

オールステンレス和包丁が堺孝行の新作です。

堺孝行でおなじみの青木刃物がオールステンレスの和包丁を新しく発売しました。ステンレス系の和包丁は数多く製造していますが、オールステンレスの和包丁は初めてです。日本食の海外ブームもあり、また、洋食、和食などジャンヌの自由化もあり、洋食のシーン...
販売商品

堺孝行イノックスプロ、オールステンレス和包丁

堺 孝行  イノックスプロ堺孝行イノックス プロは柄までステンレスを使い、刃部は本格的合せ鋼を採用。堺孝行イノックスプロ 身卸出刃 商品名販売定価ネット価格(税込)プレゼント送料堺孝之イノックスプロ身卸出刃240mm29376円26400円...
包丁のこと(知識等)

カラー柄の包丁は管理しやすい。

カラー包丁切る食材を柄の色で使い分けるカラー包丁はO-157が発生した1996年から、衛生管理の手法として、マナ板とせっとで急速に広がりました 。 魚、肉、野菜、生食、加工品など食材別に包丁の柄の色を決めれば、細菌などが、肉から野菜に、付着...
包丁関係のブログ

スエーデン鋼とは

堺孝行のグランドシェフシリーズで使用されている鋼はスエーデンのウッデホルム社が製造しています。ウッデホルム社は1670年にスエーデンのモンフオーク地方に誕生しました。精密圧縮鋼の分野では世界の最高峰にあります。その鉱山から発掘した良質の鉄鉱...
包丁の買い方、選び方

スエーデン鋼は包丁の最高材質です。

堺孝行のグランドシェフシリーズで使用されている鋼はスエーデンのウッデホルム社が製造しています。ウッデホルム社は1670年にスエーデンのモンフオーク地方に誕生しました。精密圧縮鋼の分野では世界の最高峰にあります。その鉱山から発掘した良質の鉄鉱...
スーパー関係

蔦健三(唐丸)氏がTシャツ絵を指導してくれそうです。

本日の営業は東京ストアー片町店です。片町は金沢の夜の繁華街として有名ですが、東京ストアー、発祥の地でもあります。片町店は2回目の開催です。片町店は地下、1階、2階と3フロアーで営業しています。2階に少しスペースが空いたので、私も営業ができる...
包丁関係のブログ

青木孝浩専務が青木刃物製作所の新社長に就任しました。

堺 孝行 刃物でお馴染みの大阪、堺市の青木刃物製作所の社長が新社長になりまし。青木孝行社長が会長に退き、青木孝浩専務が新社長に就任しました。青木刃物は1947年の創業で、刃物製造としては老舗と言っても良い歴史があります。銘の『孝行』は先代の...
包丁関係のブログ

ルアーの針は研げる

下の子供は子供です。サッカーチームに入っていますが、先日は陸上の100mの大会に  出ました。かと思うと自転車も好きです。今度は釣りに凝り出しました。サビキ釣りから投げ釣り、そして今はシーバス狙いです。シーバスと言えばルアー釣りです。早速ル...