蕎麦の切りべら23本とは

 

江戸時代のそばの基本は切りべら23本とはどういう意味でしょうか?

蕎麦切包丁

蕎麦切包丁

切りべら23本という言葉があります。江戸時代、蕎麦の切り幅の単位は切りべら何本という言葉で表されたと言われています。 伸ばしたそば生地に一寸幅(3cm)23本に切り分ける事が良い仕事とされ、食べた時の食感と喉越しがちょうど良い太さとされています。
この包丁を使えば3㎝を23本に切ることができますが、誰でもできるというわけではありません。
出来るかどうかはその方の技術によりますので、ご了解のほどお願いします。