光三郎ブログ

包丁のこと(知識等)

カラー柄の包丁は管理しやすい。

カラー包丁切る食材を柄の色で使い分けるカラー包丁はO-157が発生した1996年から、衛生管理の手法として、マナ板とせっとで急速に広がりました 。 魚、肉、野菜、生食、加工品など食材別に包丁の柄の色を決めれば、細菌などが、肉から野菜に、付着...
包丁関係のブログ

スエーデン鋼とは

堺孝行のグランドシェフシリーズで使用されている鋼はスエーデンのウッデホルム社が製造しています。ウッデホルム社は1670年にスエーデンのモンフオーク地方に誕生しました。精密圧縮鋼の分野では世界の最高峰にあります。その鉱山から発掘した良質の鉄鉱...
スーパー関係

蔦健三(唐丸)氏がTシャツ絵を指導してくれそうです。

本日の営業は東京ストアー片町店です。片町は金沢の夜の繁華街として有名ですが、東京ストアー、発祥の地でもあります。片町店は2回目の開催です。片町店は地下、1階、2階と3フロアーで営業しています。2階に少しスペースが空いたので、私も営業ができる...
包丁関係のブログ

青木孝浩専務が青木刃物製作所の新社長に就任しました。

堺 孝行 刃物でお馴染みの大阪、堺市の青木刃物製作所の社長が新社長になりまし。青木孝行社長が会長に退き、青木孝浩専務が新社長に就任しました。青木刃物は1947年の創業で、刃物製造としては老舗と言っても良い歴史があります。銘の『孝行』は先代の...
包丁関係のブログ

ルアーの針は研げる

下の子供は子供です。サッカーチームに入っていますが、先日は陸上の100mの大会に  出ました。かと思うと自転車も好きです。今度は釣りに凝り出しました。サビキ釣りから投げ釣り、そして今はシーバス狙いです。シーバスと言えばルアー釣りです。早速ル...
スーパー関係

東京ストアー三ツ屋店が閉店します。

東京ストアー三ツ屋店が8月30日をもって閉店します。横山店、松任店、体養店に続き痛い閉店です。近隣に大型店の出店により、収益の悪化による閉店です。新しい店にお客は流れるのがつねですが、30年近く、地域に貢献しながら、新旧交代の波には勝てず、...
包丁のこと(知識等)

6センチのペティナイフはとても使い良い!

6センチのペティはとても使い良い!上の包丁はヘンケルのプロフェッショナルシリーズのペティナイフ10センチのものです。包丁の形や厚み、プロポーションやバランスというのはメーカーや品種によって、さまざまです。たとえ長さが同じでも、微妙に違いがあ...
スーパー関係

アルビスポイントは100円当たり0.396円です。

スーパーで人気のポイントカードですが、さて100円で当たり、いくら付くのでしょうか?日によって、ポイント5倍、ポイント7倍、最近はポイント10倍というときがあります。至極得をしたようで、ついついまとめ買いをすることもあります。スーパーとして...
包丁関係のブログ

ぎょうざ用パレット(へら)は修理ができます。

                                                            ぎょうざ用パレット(へら)は修理ができます。ケーキ用パレットはかわいいのですが、ぎょうざ用パレットはでかいです。二人前の...
包丁関係のブログ

スライサーの刃も研げます。

ねぎやキャベツの千切りをするのに使います。四角い刃は食材を均等に切るものです。学校や病院、社員食堂など、大量の食事を用意されるところで使われてます。通常こうしたスライサーなど、機械の刃は通常機械で研ぐのですが、やはり手研ぎの方が鋭い刃がつき...