食育について 段ボールコンポストは日本のごみ問題を救う! 今日、分別ごみの 新たな仕分けの方法の説明がありました。市のリサイクル課の人が説明されました。要約すると、西部ごみ処理場のごみ処理設備が新しくなり、能力がアップしたため、硬質プラスチックなどが燃やすごみに変わります!ということです。これによ... 2012.01.20 食育について
包丁のこと(知識等) 2000番の砥石は効率がよくなる。 荒仕上げ、2000番の仕上げ砥石は仕上げ砥石としては一番荒い砥石ですが、案外、効率が良くなります。通常、中砥石の1000番のから5000~8000番の砥石を使う事が多いのですが、いきなり5000番の以上の砥石は細か過ぎて、時間がかかるのです... 2012.01.13 包丁のこと(知識等)
その他 包丁の傷み方は電灯の下にかざせば一目瞭然!よくわかります! 包丁の傷み方は電灯の下にかざせば一目瞭然!よくわかります!包丁はどの位の間隔で研げばいいのですか?と聞かれる事がよくあります。切れなくなれば研げば良いのです。間隔でなく感覚ですね!切れなくなったのは目で確認する事がができます。包丁の刃先を電... 2012.01.12 その他
包丁のこと(知識等) 包丁の刃の厚みは好みでよい。 写真は出刃包丁です。ご自分で研いで、シノギ線がかなり上まで(②の位置)上がっています。①が最初のシノギ線です。③は修正した位置です。大きくカケたので、と言ってもってこられました。シノギの幅が何ミリにしてくれ!という注文がありますが、刃の厚さ... 2012.01.09 包丁のこと(知識等)
光三郎の家族 戸出克彦氏の龍の杯には教えがある。 戸出 克彦氏は九谷焼きの作家です。私の家からはすぐ近くで工房をかまえておられます。縁起物の干支の杯を毎年作成されています。白青磁に藍の龍が手書きで杯の中に描かれています。酒の色合いが最もわかり、香りとともに見た目でも楽しめます。ちょっと愛嬌... 2012.01.06 光三郎の家族
その他 高岡蒼甫が離婚のニュースにおもう! 高岡蒼甫、離婚のニュースかテレビで流れていました。実際のところはかりませんが、ツィッターでフジテレビ批判をした事で、所属事務所を解雇されたのが原因と報道がありました。ツイッターはつぶやきと言う和訳のためか、ボヤキや一人言のような感覚がありま... 2011.12.22 その他光三郎の家族
その他 絆を作る方法は一家団欒の食事をすること! 今年の漢字が発表されました。やはり というかこれしかないでしょう。『絆』、とりわけ最も根本的なのが家族の絆です。裏を返せば、家族の絆が希薄になっているということでしょう。家族が絆を作るのに大きな役割をしているのが、一家団欒の食卓の時だと思い... 2011.12.13 その他
光三郎の家族 マイ箸は環境と健康と食文化と美味しさに効果があります。 私は仕事柄スーパーのお弁当を買うのですが、このところ、弁当を買った時、何も言わずに割り箸を付けてもくれる事が多くなりました。マイ箸がブームになった2~3年前は『お箸はご入用ですか?』と聞いてくれたのですが、最近は何も言わずに付けてくれる。昔... 2011.12.02 光三郎の家族
その他 カルワザクラブは100円で1ポイントです。 サークルK&サンクスのカルワザ会員は100円で1ポイント、1円です。カルワザ会員は電子マネーのID.エディ、クイックPayなどで買い物をすると、電子マネーの中にポイントが貯まる仕組みです。これはカードが必要ないのでスマートで便利です。ポイン... 2011.11.30 その他