食育について 鰹節削りは日本の食文化です。 久しぶりに鰹節削り器を研ぎに持ってきていただきました。「木屋」のもので、刃の厚み、かんなの台の厚みといい、りっぱなものです。2万円くらいはしそうな鰹節削り器ですが、このくらいのものでないと、よく削れないのです。 私も子供のころ、鰹節を削った... 2011.02.24 食育について
食育について いろはす はコカコーラが販売している水です。 「いろはす」という水を買いました。コカコーラが販売している水です。ペットボトルの成分の約30%が植物からできており、石油商品を使うのを軽減できるので環境に良いということです。確かにペットボトルはやわらかく、軽い感じがします。「いろはす」の ... 2011.02.23 食育について
包丁関係のブログ お試しキャンペーンいよいよ開催です。 包丁の切れ味の素晴らしさをより多くの方に知っていただきたい!との思いで、2月23日から3月末まで、お一人様1本限りステンレス包丁を半額にて、研ぎます。研匠、研人の両店にて受付します。初めての方でも、以前に経験されている方もどなたでも、金沢情... 2011.02.22 包丁関係のブログ
食育について 食とアートの交流展「食談」が開催されました。 第3回、食とアートの交流展「食談」が開催されました。平成23年2月20日、吉原町の京武蔵別館「祥」にての開催です。『うつわの話』として陶芸家の戸出 克彦 氏 と『ワインに合う料理』としてフードコーディネーターの しもおきひろこ氏 を交えての... 2011.02.22 食育について
包丁関係のブログ 『包丁研ぎお試しキャンペーン』開催します。 『包丁研ぎお試しキャンペーン』開催します。2月23日から3月末までのロングランです。特に、これまで包丁研ぎに出したことがない人に感動の切れ味を体験して欲しくて、キャンペーンを開催します。切れる包丁のすばらしさを是非知って欲しいという思いで、... 2011.02.16 包丁関係のブログ
光三郎の家族 光三郎のHPはアイフォンでも見れます! 昨年末にアイフォンを買ってから、活躍しています。仕事場に展示している商品のところにさりげなく置いています。アイフォンの中はもちろん光三郎のHPです。お越しの際は是非触ってみてください。ちょっとCMですが光三郎のHPから活動予定や包丁の知識、... 2011.02.15 光三郎の家族
包丁関係のブログ 光三郎が金沢情報に掲載されます。 「金沢情報」への掲載が決まりました。2月23日(水)発行です。構成段階ですがご紹介します。1カ月のロングランキャンペーンです。包丁研ぎに出してくれる人は全体の数%です。自分で研げる人以外は本当の切れ味をご存じないことになります。本当の切れ味... 2011.02.14 包丁関係のブログ
食育について 「服部 幸應」氏の食育の話がポットキャストで無料です。 アイフォーンを買ってから、ポットキャストを聞くようになりました。自己啓発の講演など、優良でもおかしくない内容です。その中に「服部 幸應」氏が解説している「食育のお話」がありました。1話7分前後で50話も続いています。食育は栄養素から地球環境... 2011.02.12 食育について
スーパー関係 19日は県民育児デー!です。 石川県が6年前からスタートした子育て支援事業の一環として、創設されました。プレミアムパスポートでお馴染みのプレパスは子供が3人以上の人なのですが、毎月19日は子供が1人でも同じ特典が受けられる日なのです。協賛き企業だけですが、私、「研匠」光... 2011.02.10 スーパー関係
包丁関係のブログ 金沢情報はKCC(ケーシーシー)が発行するフリーペーパーです! 「包丁研ぎ」の認識度アップのために、金沢情報に広告を出すことにしました。「金沢情報」は石川では先駆者的フリーペーパ-(無料配布)で、配布数21.5万部を誇ります。連絡をしたところ、担当者の人がすぐにきてくれました。紙面の構成の決め事があり、... 2011.02.10 包丁関係のブログ