光三郎ブログ

包丁のこと(知識等)

裁ち鋏は30センチまであります。

裁ちバサミは20センチから30センチまであります。サイズは用途に合わせて使うのです。とりわけ紳士服の裁断は比較的大きなハサミを使います。 紳士服は生地が厚くて、長い直線を切るために適しています。通常は28センチが多いのですが、30センチはさ...
包丁関係のブログ

平和堂が金沢市大河端町に出店します。

またまたスーパーが出店します。金沢市大河端町、来春オープンです。大河端は問屋町の北に位置し、ちかじかオープンする大阪屋近岡店(旧メガバリュー)とは背中合わせです。すぐ近くのアピタ金沢ベイ店があります。アルプラザ諸江店もさほど遠くはありません...
包丁関係のブログ

リブ・プリント切鋏は歯ブラシのブラシを切るのに適している。

歯ブラシを製造されている方で、ブラシのの繊維をまとめて切るのに使うそうです。この鋏はトタンなどを切る金切用の鋏で、V字の突起はすべり止めのためについています。この鋏を製造しているのはに新潟、三条の金鹿工具製作所です。本日のお客様はは歯ブラシ...
包丁関係のブログ

サンキュー(富山県南砺市)がネット宅配を開始しました。

富山県南砺市のサンキュー(三喜有)が今月20日にネット宅配を開始しました。配達料は350円で、富山県内が可能とのこと。配達はヤマトです。ここ、北陸でもネット宅配が盛んにオープンしています。中規模のスーパーが売上拡大を目指して、オープンが相次...
包丁関係のブログ

アルビス高柳店が6月にオープンします。

アルビス高柳店についてアルビス高柳店、6月オープンアルビス高柳店のパート募集のチラシが入りました!一昨日、北安江高架橋が開通となりました。長くかかった工事だけに、待ちに待ったという感じです。開通に呼応するかのように、募集チラシがはいりました...
包丁関係のブログ

三月は異動の時期です。

三月は異動の時期です。昨日は、学校の先生の異動がありました。 私がお世話になっているスーパーの店長さんが大きく変わりました。もっとも、お店がかわるだけで、いなくなるわけではありません。ところが、包丁研ぎに来てくれるお客さんがご主人の転勤で、...
光三郎の家族

村秀鬼瓦工房は新潟の庵地瓦です。

奥さんの実家近くの、瓦の製造をしているところがあります。瓦吹きの屋根には必ずあった鬼瓦を置き物にするように、制作しているところがあり、注文をしました。1年待ちということで、ちょうど1年して、とどきました。実物を見ると何ともユニークな表情です...
光三郎の家族

開かない花鋏は調整できる。

バカと鋏は使いよう!と言いますが、開きづらい花鋏は困りものです。それでも、起用に使っておられるのは関心します。花鋏のネジは、取れるネジもありますが、ほとんどの物はハメ潰し(ハメ殺し)になっています。錆びたり、落としたりしますと、ネジが締まっ...
光三郎の家族

加賀電子の塚本会長は義捐金1000万を寄付されました。r

東日本大震災は1000年に1度の大被害をもたらしました。被災していない人、一人一人が何ができるかを考え、行動しています。ヤフー募金は6日にして10億を超えました。ユニクロの 柳井社長は自費で10億を寄付されました。ペ・ヨンジュンも多額の寄付...
食育について

被災していない者ができる事は食や物、エネルギーをムダにしないこ

被災地の報道を見るにつけ、現在の生活のありがたさがわかる。被災していない者ができることは、まず、食や物、エネルギーをムダにしないことではないでしょうか?食べ残しや消費期限切れ、使えるものでも捨ててかい買い替えてしまう。また電気や水道の無駄使...