光三郎ブログ

その他

洋包丁のオーダーメードは加工になる

包丁のオーダーメードは和包丁のお話ですが、洋包丁の場合はできますか?という質問を受け、確かに洋包丁にも御オーダーメイドがあってもいいな!と思います。本来、和包丁と洋包丁の決定的な違いは打ち刃物か形抜きかという事です。つまり和包丁は1本1本手...
包丁関係のブログ

包丁の研ぎ方は言う人によって違う

よく包丁の研ぎ方はどうするんですか?と言う質問を受けます。包丁の研ぎ方というのは人によって言う事がちがいます。その違う内容は①考え方の違い。と②表現の違い。があると思います。包丁の研ぎ方というのはいろいろな人がその経験で書いています。どれが...
包丁のこと(知識等)

三徳包丁で魚の骨を切れば必ずカケる

魚の骨を切る時は出刃包丁を使いましょう。包丁研ぎをしてますと、よくカケた包丁を持ってこられます。三徳包丁や三徳型の包丁が多いです。どうも形が出刃包丁に似ているから、出刃包丁だと思って使っている方が半分くらいです。後の半分の方はつい面倒だから...
包丁関係のブログ

包丁はどこのまでも使えます

包丁はどこのまでも使えます。先日来られたお客様の話です。某有名百貨店で包丁の催事販売をしていたそうです。研ぎもしてくれる と言うので、持参した所、もう寿命だといわれ、やむなく新しい包丁を買ったそうです。そのお客様が、だめでしょうか?とその包...
包丁関係のブログ

包丁は正当な理由があれば持ち歩いても良い

包丁は正当な理由があれば持ち歩いても良い近年、理不尽な殺傷犯罪が増加しています。そのが凶器として包丁が使用されています。大変かなしい現実です。 包丁は料理を作る道具なんですが、その料理は本来、楽しい家族の団欒を作り出すものです。包丁は楽しい...
その他

ペイパル(PAYPAL)とは

ペイパル(PAYPAL)とはまだ日本では浸透していません。取扱い店も今後は増えていくと思います。ペイパルをご存知ない方には詐欺グループの名称のように思われている方もおられます。そこで、私のペイパルとホームページについてお伝えします。私の商品...
包丁のこと(知識等)

切付柳刃が海外から人気を集めています

切付包丁とは本来は片刃の和包丁で薄刃包丁と柳刃包丁の両方の良い所をとったハイブリッドです。これに切先を剣のように尖らせたものです。先を尖らせる事で、肉でも野菜でも、包丁の切先が必要な切り方ができます。本来の切付包丁は薄刃より少し細身で峰は直...
包丁のこと(知識等)

洋包丁の刃付けはこうする

菜切や割込包丁が両刃であるここは容易に想像できます。菜切や割込包丁は真ん中に鋼を入れ両側から地金の鉄やステンレスで挟み混んでいます。ですから、真ん中の切れる鋼を研ぎ出さないと切れないわけです。そのため、基本的には両側から同じ分量だけ研いで、...
その他

越前打刃物がボキュースドールで使用されました

越前打刃物がフランス料理世界一を決めるボキュースドールの大会でテーブルナイフとして使用されました。正確に言えばこの大会で第三位をとったシェフ浜田統之(のりゆき)氏が越前打刃物の包丁メーカーの三代目、増谷浩司さんに依頼したこのとから実現しまし...
包丁関係のブログ

包丁の柄は清潔にしましょう

包丁の柄は清潔にしましょう。包丁の柄を綺麗に管理している人は50人に1人で包丁の刀身(本体)を綺麗ににしている人は100人に1人くらいです。みなさん、お料理には気を使い、努力や工夫を惜しまないようですが、事、包丁に関しては、全くと言っていい...