光三郎ブログ

包丁のこと(知識等)

にぎりハサミの先端は丸く加工できます

にぎりバサミは色々な用途に使います。先端で糸を引っ掛けて使うから尖ってないとだめです。と言う使用が多いので、まずにぎりバサミの先端は尖ったものとなっています。ところが切るものによって、先端が尖っていると生地に引っかかってだめです。と言う方も...
その他

光三郎の研ぎ風景

あるイベントに呼んでいただきまして、チラシを作成するに当たり、研ぎ風景の写真を下さい!とのこでした。 そういえば写真はあまり好きではありませんし、最近とみにさみしくなってきた髪のせいもありますし、だいたいが、一人で仕事をしていますので取れな...
光三郎の家族

2016年新年のご挨拶

      あけましておめでとうございます。昨年は、皆様方には大変お世話になりまして、有難うございます。私の仕事の方ですが、研ぎの方は微増と言ったところです。訪問を楽しみにして下さる方も多く、訪問先の各スーパーでは浸透できているように思いま...
ガンとの付き合い方

研ぎ師とガン

研ぎ師はガンにならないものだと思っていました。研ぎ師は仕事の上では、ほとんど気を使わなくてよいからです。むしろお客様からは多くの笑顔と、感謝の言葉を毎日、ほとんどの人から頂けるのです。こんなに精神衛生上優れた仕事はないだろう!と思っています...
包丁のこと(知識等)

包丁の不良品とは

包丁の不良品とは新しい包丁を買って、良く切れる場合はよいのですが、期待に反して、全然ダメだった!と言う事はないでしょうか?使い方や手入れの仕方ではなく、包丁自体が不良品と言う場合も稀にあります。包丁自体が不良品の場合、一般の人には分からない...
その他

包丁の口金が動くときは

出刃とか柳刃などの和包丁によくあるのですが、包丁の口金部分がぐらぐらと動く事があります。これは、主にステンレス可プラスチックの場合が多いのですが、これは口金部分のステンレスやプラスチックが伸びて大きくなったか、芯の木の部分が細くなってぐらぐ...
その他

包丁の柄、変わった柄、おしゃれな柄、面白い柄、などいろいろな柄

いろいろな柄、変わった柄、おしゃれな柄、面白い柄、などいろいろな柄を紹介します。うぶけや の組み込みの柄です龍泉;プラスチック柄ですが、上品に光ます。Sancraft の割込み包丁ですKAI   は頑張ってます。ヘンケル:カラー柄です。のの...
包丁の買い方、選び方

左利き用の包丁とは

包丁を買う場合、右利きの人は気にもならないのですが、左利きの人は心配です(左利きの人でも左利きの包丁があることを知らない人も多くおれます)。①欲しい包丁に左利き用があるのかないのか?②どこがどう違うのか?③なんで高いのか?④なぜ店頭に置いて...
その他

包丁が刃こぼれをする原因

1、包丁の大敵は塩と酸です!錆に強いステンレス包丁でも、塩と酸が原因で、錆が出ることがあります。( 包丁よりはるかに錆びにくい18ー8ステンレスでも錆びます。8ー8ステンレスもステンレス鋼とクロムの合金であるためです。)これらの影響で、目に...
スーパー関係

ラ・ムー(大黒天物産)がいよいよ石川にオープンします

石川県のスーパーは2年前に東京ストアーが閉店を決めてから、東京ストアーの既存店をバローとアルビスが買収し、ともに4店舗を傘下に収めた。しばらく、石川のスーパーの出店が沈静化したように思えた矢先です。大阪屋、地元スーパーが数店舗出店していまし...