包丁関係のブログ 研ぎ屋にご用心 10月30日にチューリップ泉が丘店に来られたお客様ですが、夏ごろに家に回ってきた研ぎ屋に出したら、かえって切れなくなった、という方がありました。以前からちょくちょく聞いていましたが、まだ、こういう人がいるようなので気をつけて下さい。研ぎ方や... 2008.11.03 包丁関係のブログ
食育について 食育は日本を救う! 近年、自己中心的な犯罪や親が子を子が親を殺めるというような悲惨な事件が毎日のように報道されます。以前にもましてその数が増えてきているように思います。こういう事件を起こすのは、本人自身に問題があるのはもちろんですが、その要因を考えた場合、その... 2008.11.02 食育について
光三郎の家族 下水道工事が長引いています ここ岩出町は金沢でも一番遅いくらいだと思いますが、下水工事が始まり下から上えと、順次工区を延長しています。我が家の地域は来年の3月までかかるとのことで、お越し下さる皆さんにはご迷惑をお掛けします。細いですが、迂回路はあります。交通整理員がい... 2008.10.29 光三郎の家族
光三郎の家族 カメが来た! 中1になる次男が25日の日に、釣りに行くと言って、朝6時から出かけました。先日、友達と釣りに行って、20センチくらいの川魚を釣ってきて、すっかり釣りにはまってしまいました。今回は釣れなかったのですが、捕まえてきた というのか拾ってきたとい... 2008.10.28 光三郎の家族
包丁関係のブログ 包丁の年齢 『研げば切れますか?』よく聞かれるのですが、切れるか切れないかは使う方がきめることです。私は研ぎを仕事にしてますので、少しでもカケがあったり、切れない部分があれば、切れないといいます。ところが、一般の人が言われる場合『少し切れれば良い』とか... 2008.10.21 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 研ぎ師光三郎が包丁やハサミの販売を始めた理由! 研ぎ師光三郎が包丁やハサミの販売を始めた理由は多くの人が本当の切れ味をご存じないという事に気がついたからです。包丁を研ぎに持ってこられる人の多くえすが安い包丁を持ってこられるのです。安いというのは3000円以下です。これでは切れ味も良くない... 2008.09.19 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁がよく切れるとは? 包丁がよく切れるとは個人の感覚です。包丁研ぎの仕事で、よくあるのですが、2年も3年も切れる、と言って使っている人もいれば、2、3日で切れなくなったという人もいます。 包丁が切れる度合いというのは、数字では表せません。私の経験上の感覚ですが... 2008.09.14 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ ハサミの正しい使い方 はさみの正しい使い方 裁ちハサミを研いだすぐあとは刃が鋭くなっているため、ひねらない(無理な力をいれない)で使うことが必要です。これは新品のハサミでも同じです。<BR> もう一つ。ハサミの刃形に合わせて切るということです。たとえば、生地... 2008.09.12 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁が錆びてしまった時は? 包丁が錆びてしまった時は? 2008,09,11 今日、研ぎに来られたお客様は出刃包丁を持ってこられました。全体が真っ赤な赤錆びが出ています。ショックでした。昨年末に私が研いで、そのまましまっておいて、9か月ぶりに出してみたら、全体が真っ... 2008.09.11 包丁関係のブログ
光三郎の家族 光三郎の家族を紹介します。 光三郎の家族はダイエット中の心やさしき奥さんと子供4人とネコ2匹と金魚と熱帯魚10匹くらいです。一姫三太郎!動物好きのわいわいがやがやの動物好きの家族です。 2008.09.08 光三郎の家族