食育について 男の料理、簡単食育レシピ! 白菜スープでのぼせ解消1、白菜は4センチ、ベーコン、にんじんは細切りにする。2、上を油で炒め、水、コンソメの素を入れ、煮込む3、しお、こしょうをいれ完成!ガン予防にもなるとか!アサリの酒蒸し 貧血にはアサリ1、砂抜きしたアサリをフライパンに... 2009.03.30 食育について
食育について 甘さ控えめはメーカーのキャッチコピーである! 「甘さ控えめ」はメーカーが作った紛らわしい、偽のキャッチコピーである。 正しくは「糖分控えめ」又は「低糖」なのです。 これは厚生労働省が定めた栄養基準で、食品100グラム当たり、糖分含有量が5グラム以下の物という正式表示なのです。私の場合、... 2009.03.30 食育について
新しい介護のかたち 新しい介護のかたちは単身赴任です。3 親の介護の問題は誰もが直面する問題です。少子高齢化の時代です。一人っ子同士で結婚した場合、夫婦で、4人の親の面倒を見なければならない場合もあります。幸い奥さんは4人兄弟の一番下です。男、男、男、女ですが、それぞれが県外で仕事も家庭も持って... 2009.03.23 新しい介護のかたち
新しい介護のかたち 新しい介護のかたちは単身赴任です。2 一年ほど、そんな期間がつっきました。そうこうしていると、徐々に、おかしなことに気が付きだしました。物忘れがひどくなっているのです。ガスの消し忘れがちょいちょいあり、焦がした鍋か散見しました。郵便物は封は開けるのですが、そのまま積んであります... 2009.03.22 新しい介護のかたち
食育について 正しく箸を持てる小学生は、12%です。 服部幸應の調査によると、箸を正しく小学生は12%、中学生でも23%だそうです。箸の持ち方さえ、家庭でしつけけられないのに、道徳や社会のルール、優しい心や正義心など、しつけができるたろうか?箸の持ち方だけでなく、社会の基本なルールは家庭の中か... 2009.03.18 食育について
新しい介護のかたち 新しい介護のかたちは単身赴任です。 奥さんが親の介護のため単身赴任をしたいと言いだしました!老いた母親のためです。母親は新潟県阿賀野市で一人暮らしです。86才です。3年前に父親がなくなり、一人になりました。父親がなくなった頃は、気がはっていたせいか、一人でもなんとか、大丈夫だ... 2009.03.13 新しい介護のかたち
包丁関係のブログ 確定申告がやっと終わりました。 私どものように、小さなお店なので、申告の計算も少ない額なのですが、なかなか出来ません。 1月末からやり始め、これがなかなか進みません。これは秘密なのですが、1年分手つかずで、やおら始めようとしたものの、すっかり忘れてしまってます。思い出すの... 2009.03.13 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁研ぎ業界は今が追い風です! 私はスーパーで仕事をしています。北陸のスーパー業界は出店、出店でかなりの飽和状態ですが、売り上げや収益はあまり落ちていないそうです。 営業時間の延長など営業努力の結果ですが、不況のしわ寄せは外食産業のようです。レストランや食堂など、店じま... 2009.03.12 包丁関係のブログ
包丁の買い方、選び方 包丁の買い方、選び方 包丁の買い方、選び方どういう包丁を揃えればいいですか?「なんにでも使える物を下さい!」といわれれることが多いのですが、魚の骨とそれ以外(肉、野菜は包丁を分けて下さい。)つまり、出刃と牛刀(三徳、菜切)、これにペティナイフがあれがGOODです... 2009.03.07 包丁の買い方、選び方
光三郎の家族 ベンガルキャットは実は内弁慶だった! さくらとゆり です!我が家には猫が2匹います。5年くらい前に野良猫を拾ってきた「ユリ」とペルシャ猫で1歳くらいの「さくら」です。この2匹はともにメスで、ともにおとなしくかわゆい猫です。仲はあまりよくない。新参の「さくら」が遊び... 2009.02.22 光三郎の家族