包丁関係のブログ 研いでもらった包丁がすぐにカケた! 研いでもらった包丁がすぐにカケた!と言ってこられました。文化包丁です。母の代から使ってます。とのことです。見てみると、ステンレスの錆がありました。ステンレスでも錆びるのです。包丁に使うステンレスは高炭素鋼と言って、炭素が通常より多く入って... 2008.12.14 包丁関係のブログ
光三郎の家族 任天堂はすごい! 私の子供は4人ですが、一番下の子が小学校3年です。2年前に買ったDSを買ったのですが、落としたり、ぶつけたりして、動作が途中で止まるようになりまた。途中で止まると、今度はたたいたり、わざとぶつけたりするようになりました。そうすると、今度は... 2008.12.12 光三郎の家族
包丁関係のブログ 包丁は生涯は使えません。 この包丁は生涯使えます。と言って高い包丁を買ったそうです。リンゴを半分に切るとき、切れないのはなぜでしょうか?本日来られたお客様で、70歳くらいの方で、力もないので、うまく切れないとのことです。30年くらい使ってます。とのことです。 この... 2008.12.05 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁が1回で切れる長さは5センチです。 包丁が1回で切れる長さは5センチです。18センチの洋包丁を1回トンと切って、食材が切れる幅は約5センチです。21センチで6センチ、24センチで7センチ、27センチで、8センチです。菜切り包丁でもほぼ同じです。では、刃先が直線の包丁を作れば... 2008.12.03 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 簡易刃物研ぎ器は切れません。 簡易刃物研ぎ器で研いだけど、切れなくなったといわれるお客様がよくおられます。溝があって、そこに包丁を入れて、前後に押したり,引いたりするやつです。これは、刃先を鈍角に付けるような構造になっており、最初は切れるようになった気がします。とこが... 2008.11.25 包丁関係のブログ
食育について メタボリックは改善できる! メタボリックは改善できます。人間の必要な一日の摂取適正カロリーは約2200kcalです。(男女別、年齢によってちがいます。)これ以上のカロリーを取得している(食べ過ぎ)と過剰のカロリーは内臓の周りに脂肪となって蓄えられます。これが内臓脂肪で... 2008.11.24 食育について
食育について つけ物はすぐれた植物乳酸菌食品です。 つけ物はすぐれた植物乳酸菌食品です。ぬか漬けなど家庭で作る漬物のことです。市販の漬野はほとんどが科学調味料液につけただけの偽の漬けものです。ぬか床でつけた漬物は、植物性の乳酸菌がたくさん含まれています。整腸効果だけでなく、制ガン作用や免疫の... 2008.11.16 食育について光三郎の家族
食育について メタボリックシンドロームは危険です。 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、内臓に脂肪が蓄積されることで、いろいろな病気が引き起こされやすくなった状態です。動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などにつながります。 メタボリックシンドロームの該当条件は●ウエストサイズが男性は85... 2008.11.13 食育について
食育について 食卓が崩壊している! 会社員の夫(42)はパソコンに向かいとんかつでビールを飲む。テレビに見入る長女(9)はサラダにパン。ご飯にふりかけの次女(5)。妻は仕事や家事に追われ、サプリメント。東京に住むある家族の夕食風景です。会話はほとんどない。 メニューがバラバ... 2008.11.11 食育について
食育について 11月14日は世界糖尿病デー 肥満は日本だけでなく、世界中で増加しています。現在、世界中で、6人に1人が体重超過です。肥満は糖尿病など生活習慣病のリスクを高める要因です。 11月14日は糖尿病の予防、治療の啓発をする国連の「世界糖尿病デー」。イギリスでは大人の4人に1... 2008.11.10 食育について