包丁関係のブログ 「本刃付」の包丁は切れる? 新品の包丁はカケにくするため、わざと鈍角、または僅かに丸刃にしてあります。度合いはメーカーによって違います。よって、切れ味はあまり良くありません。これを、本来の切れ味になるよう、研ぐ(形状を直して刃をつける)ことをさします。通常、『研ぎ』... 2010.01.23 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁は茶碗の裏で研げば切れると言うのはウソです。 本日の営業はチューリップのパレット店です。お客様はほとんどが主婦の方ですが、たまに、学生さんも来ます。学生さんは不思議に金大生が多く、男子が多いのです。はやりの草食系と言うわけではないでしょうが、大変いいことです。この金大生、茶碗の裏で研げ... 2010.01.16 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 商工会は大きな助けになります。 昨年の暮れに社員の(1人しかいませんが)年末調整を完成させて、やれやれと思っていたのですが、念のため、いつもお世話になっている森本商工会で見てもらいました。自信満々で持っていったのですが、大きな間違いがあり、あわて手直しでした。毎年見ていた... 2010.01.13 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 2010年、新年のご挨拶!! 2010年、新年のご挨拶!! あけまして おめでとう ございます!旧年中は「包丁研ぎ」に関して、深いご理解をいただきまして本当に有難うございます。 昨年6月よりフランチャイズ店として新しい仲間がふえました。これにより、福井から富山... 2010.01.09 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 研いだ包丁は指を切りやすい。 研いだ包丁は指を切りやすい。研いでもらったら必ず指を切るわ!この前は4針縫ったわ!!などよく聞く苦情です。包丁を研いだ後は切れ方が変わります。切れない状態からいきなり切れる状態になります。切れ方に慣れるまでは、ゆっくり使って下さい。切れるこ... 2009.12.04 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 和包丁の構造上の種類 和包丁の構造上の種類(用途別の種類は別項で)本焼き: 打ち刃物です。包丁の峰の部分と刃先(切り刃)の部分の中ほどで接いである包丁です。写真で、上下という言いかたをすれば、峰部分の上の方が地金、刃先(切り刃)の部分が鋼でできています。切れ味は... 2009.12.03 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 和風洋包丁 洋包丁が柄の根元で折れることがあります。中子が残っていればいいのですが、根元で折れると溶接はお勧めしません。和包丁なら刀身が厚いので大丈夫ですが、洋包丁は刀身が薄いため、溶接しても同じ場所が折れやすいのです。どうしても、生かしたいといわれる... 2009.11.29 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁は作り手によって少しづつ違う 同じ包丁を買ったのですが、形が違うといわれるお客様がありました。スーパーの魚屋さんです。魚屋さんはほぼ毎日包丁を研ぎます。2~3年で二回りほど小さくなります。新しい包丁にしたら、少し形が違うのです。同じ包丁なのに少し違うのです。手打ちの和包... 2009.11.28 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ ろうそく切り包丁 ろうそくを切る包丁は市販では販売していません。中華包丁のような形で、片刃です。ろうそくを10数本束ねて切るときに使うそうです。焼いてから切るそうで、側面が焼けています。ろうそくを切るときは鋭い切れ味がないとうまく切れません。小矢部市の三浦商... 2009.11.27 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 日立の砥石が値上がりしました! 朝、ガソリンを入れたら、値引きなし!このガソリンスタンドは給油するたびに、給油機械にあるスロットが回り、10円、7円5円、3円と必ずどらかが当たり、値引きになります。とこらが、本日の値引き0円!!トホホ銀行に年金の振り込みに行ったら、コバシ... 2009.11.26 包丁関係のブログ