包丁関係のブログ 大工さんに研いでもらったら切れなくなった? 本日のお客様で、出刃包丁を持って来られました。リフォームの催しで、無料で包丁を研いでくれるというので、出刃包丁を出したら、かえって切れなくなった! と言ってもって来られました。大工さんだそうです。こういう話はよく聞きます。決して大工さんが研... 2009.08.10 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 三徳包丁は出刃の変わりになる? 左の包丁は三徳の割込み包丁で、刃が分厚い「厚口」でした。形もにているので、出刃庖丁だと思っていたそうです。三徳とは包丁のカタチのことで、割込みとは包丁の構造(中心が鋼で両脇がステンレスの3層になっている)のことです。魚の骨を切ると、刃が薄い... 2009.08.10 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 菜切包丁は厚さが違う! 家庭でよく使う菜切り包丁には刃の厚みがいろいろあります。本日来られたお客様で、研いだばかりの包丁が1センチもカケたというお客様がおられました。魚の骨を切ると必ずカケますが、原因はひねりにあります。食材を切って、途中で包丁をひねってしまうと、... 2009.08.07 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包帯をした包丁 本日のお客様です。25年くらい使ってますが、手放せなくて!刃の幅も細くなって、柄の部分がビスがとれてグラグラです。洋包丁の柄交換もできますが、高くつきますので、今回は柄の部分に、挿し木をし、ビニールテープを巻きました。こんなことで、お金はも... 2009.07.22 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 障害者用の包丁は重宝されている! 先日包丁研ぎに持参されたお客様がおられました。の手が不自由で力が入らないので、腕全体で押しつけるように切るそうです。この包丁は兵庫県三木市「三木刃物製作所」が作っています。メーカーとしては特殊な包丁で、作るのにはかなり勇気がいると思います。... 2009.07.17 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁はかぼちゃを切るといたむ! 本日のお客様で、業務用の牛刀の240mmです。野菜しか切ってないというのに、刃がたがたです。魚の骨を切ったような状態です。何を切りましたか?と聞くと野菜しか切ってません!という返事!ほんとかな!と思いつつ、そうだ!かぼちゃ、カボチャ!とおっ... 2009.06.28 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 研匠 光三郎は「包丁研ぎで独立」をしたい方を応援します! 私は阪神大震災の起こった、あの時に、リストラになりました。東証1部の上場会社で、営業部長をしていました。2年ほどもがき苦しんだ末に、行き着いたのが、「包丁研ぎ」でした。しかしながら、「包丁研ぎ」で親子6人、本当に食えるのか?という事でした!... 2009.06.24 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ プレパス商店街が5月1日に開店しました。 「プレパス」とは石川県が全国に先駆けて、民間企業と一体になり、子育てをする人を応援しようととするものです。プレパスは毎年進化し、今年はネット商店街が開設されました。 私、『研匠』光三郎も出店していますので、プレパスをお持ちの方も、お持ちでな... 2009.05.02 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ スーパーマーケットの新しい形態はコラボだ! 今日、訪問したスーパーは小松市の東京ストアーの串店です。コマツ製作所粟津工場のすぐ横にあります。店内に郵便局が入りました。長らくお好み焼きの店がありましたが、閉店した後です。店内にあり、出入りが自由になっています。利用者も多く、好評のようで... 2009.05.01 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁はデコレーションケーキを切ると、切れ止む! 26日は末っ子の誕生日で、デコレーションケーキを買ってきました。ケーキを切るのは案外むつかしく、大体はぐちゃぐちゃにつぶれてしまいます。まず、よく切れる包丁で、切る前に熱湯をかけると切りやすくなります。ガスであぶる人がいますが、これはよくな... 2009.04.28 包丁関係のブログ