包丁関係のブログ 包丁は生涯は使えません。 この包丁は生涯使えます。と言って高い包丁を買ったそうです。リンゴを半分に切るとき、切れないのはなぜでしょうか?本日来られたお客様で、70歳くらいの方で、力もないので、うまく切れないとのことです。30年くらい使ってます。とのことです。 この... 2008.12.05 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁が1回で切れる長さは5センチです。 包丁が1回で切れる長さは5センチです。18センチの洋包丁を1回トンと切って、食材が切れる幅は約5センチです。21センチで6センチ、24センチで7センチ、27センチで、8センチです。菜切り包丁でもほぼ同じです。では、刃先が直線の包丁を作れば... 2008.12.03 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 簡易刃物研ぎ器は切れません。 簡易刃物研ぎ器で研いだけど、切れなくなったといわれるお客様がよくおられます。溝があって、そこに包丁を入れて、前後に押したり,引いたりするやつです。これは、刃先を鈍角に付けるような構造になっており、最初は切れるようになった気がします。とこが... 2008.11.25 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ プロの調理人が研ぎ屋に出すのは恥じではない。 私は、スーパーでの仕事が多いのですが、鮮魚部門、精肉部門、青果部門など、また、飲え、食店の人や調理の専門職の人などは包丁を使う事が仕事ですので、包丁を使う時間がながかったり、食材を切る分量が非常におおかったりします。当然、包丁が早く痛むた... 2008.11.05 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 研ぎ屋にご用心 10月30日にチューリップ泉が丘店に来られたお客様ですが、夏ごろに家に回ってきた研ぎ屋に出したら、かえって切れなくなった、という方がありました。以前からちょくちょく聞いていましたが、まだ、こういう人がいるようなので気をつけて下さい。研ぎ方や... 2008.11.03 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁の年齢 『研げば切れますか?』よく聞かれるのですが、切れるか切れないかは使う方がきめることです。私は研ぎを仕事にしてますので、少しでもカケがあったり、切れない部分があれば、切れないといいます。ところが、一般の人が言われる場合『少し切れれば良い』とか... 2008.10.21 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 研ぎ師光三郎が包丁やハサミの販売を始めた理由! 研ぎ師光三郎が包丁やハサミの販売を始めた理由は多くの人が本当の切れ味をご存じないという事に気がついたからです。包丁を研ぎに持ってこられる人の多くえすが安い包丁を持ってこられるのです。安いというのは3000円以下です。これでは切れ味も良くない... 2008.09.19 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁がよく切れるとは? 包丁がよく切れるとは個人の感覚です。包丁研ぎの仕事で、よくあるのですが、2年も3年も切れる、と言って使っている人もいれば、2、3日で切れなくなったという人もいます。 包丁が切れる度合いというのは、数字では表せません。私の経験上の感覚ですが... 2008.09.14 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ ハサミの正しい使い方 はさみの正しい使い方 裁ちハサミを研いだすぐあとは刃が鋭くなっているため、ひねらない(無理な力をいれない)で使うことが必要です。これは新品のハサミでも同じです。<BR> もう一つ。ハサミの刃形に合わせて切るということです。たとえば、生地... 2008.09.12 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁が錆びてしまった時は? 包丁が錆びてしまった時は? 2008,09,11 今日、研ぎに来られたお客様は出刃包丁を持ってこられました。全体が真っ赤な赤錆びが出ています。ショックでした。昨年末に私が研いで、そのまましまっておいて、9か月ぶりに出してみたら、全体が真っ... 2008.09.11 包丁関係のブログ