包丁関係のブログ プレパス商店街が間もなく開店です。 石川県が全国に先駆けて、子育て支援をする目的で創設されたプレミアムパスポートですが、今回これに協賛している企業だけが参加できるネット商店街が近じか オープンの予定です。 私『研匠』光三郎も初回より参加していましたが、今回も包丁の販売で参加し... 2009.04.27 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 努力は認められる! 旦那が研いでくれるのはいいが、全然切れないと!と言って持って来られました。(;一_一) こういう方はよく来られます。多くの方はぷんぷんと旦那に怒っておられるようです。男は本来、研ぎものが好きらしく、おうちで研いでいる人も多いのです。これ... 2009.04.22 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 八重桜の並木通りは豪華な雰囲気です。 本日訪問したスーパーはニュー三久の三陽店です。笠舞から涌波にかけての通りには、ちょっと色気のある、グラマーな八重桜が、満開から少し花びらがちらついています。八重桜の並木で、いまが見ごろです。この通りはスーパーが連立しています。Aコープ笠舞店... 2009.04.22 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 確定申告がやっと終わりました。 私どものように、小さなお店なので、申告の計算も少ない額なのですが、なかなか出来ません。 1月末からやり始め、これがなかなか進みません。これは秘密なのですが、1年分手つかずで、やおら始めようとしたものの、すっかり忘れてしまってます。思い出すの... 2009.03.13 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁研ぎ業界は今が追い風です! 私はスーパーで仕事をしています。北陸のスーパー業界は出店、出店でかなりの飽和状態ですが、売り上げや収益はあまり落ちていないそうです。 営業時間の延長など営業努力の結果ですが、不況のしわ寄せは外食産業のようです。レストランや食堂など、店じま... 2009.03.12 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 切れ味が長持ちする研ぎ方はあります。 切れ味が長持ちする研ぎ方はあります。先日、東京から送ってこられた福本さんからのご質問で、「切れ味が長持ちする研ぎ方はありますか?」とのこと。 切れ味を長持ちさせたかったら研ぎ角度を鈍角にすればよいのですが、切れ味は落ちます。 切れ味を良く... 2009.02.03 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 15センチの出刃包丁の研ぎ料は800円です! 15センチの出刃包丁の研ぎ料は800円です!といったところ、800円もするの?買った方が安いのではないですかといわれました。年配の人です。和包丁は洋包丁に比べて工程も手間も時間もかかります。買う方が安いなんて、とんでもない話です。800円... 2009.01.13 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁の柄は清潔が良い! 毎日、何十本と人の包丁を研いでいますが、柄(ハンドル)の部分まできれいに洗う人は、50人に1人くらいです。ハンドルは最も雑菌がわきやすい部分です。ここ近年、雑菌のわきにくい、抗菌性の高いナイロン、ポリエチレン、ガラスファイバーなど樹脂系の... 2008.12.23 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 研いでもらった包丁が1カ月で切れ味が落ちた! 研いでもらった包丁が1カ月で切れ味が落ちた。前に研いだときは3カ月もったのに、なぜ?といわれるお客様がおられました。1カ月で切れ味が落ちるのは普通です。3カ月切れたという方がおかしいのです。というより、3カ月切れるというのは、使う頻度が少... 2008.12.18 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 研いでもらった包丁がすぐにカケた! 研いでもらった包丁がすぐにカケた!と言ってこられました。文化包丁です。母の代から使ってます。とのことです。見てみると、ステンレスの錆がありました。ステンレスでも錆びるのです。包丁に使うステンレスは高炭素鋼と言って、炭素が通常より多く入って... 2008.12.14 包丁関係のブログ