包丁関係のブログ サンコーガスで営業します! イベントのご依頼を受け、9月20(日)、21(月)はサンコーガス様本社にてイベントの中で包丁研ぎを行います。研ぎに関して格別のご理解をいただきまして、感謝しております。スーパーの営業だけでなく、こういうイベントも増えて来ますと、より多くのお... 2009.09.09 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁を買えば開運する! 古来、日本の皇室には慶事の際、刀剣を送る風習がありました。武家社会もこれに習い、元服や嫁入り刀剣を送る風習が定着しました。嫁入りには短刀を持たせ、一生の幸せをねがうとともに、魔除けとしました。現在でも花嫁衣装には懐剣、七五三の男子には守り... 2009.09.07 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 切れる小刀は接ぎ木にやさしい! 本日のお客様は質のいい小刀を持って来られました。接ぎ木の苗を切るためだそうです。切れる刃物で切った苗は接ぎ木の成功率たが高いそうです。兼六菊桜を接ぎ木にする時期なのでという事でした。切り口が鋭いと組織をを痛めるのが最小限に抑えられます。これ... 2009.09.06 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 皮裁断用小刀 本日のお客様です。皮工芸をされている方で、皮の裁断用に使う小刀で、皮に定規を当て、これに沿って、手前に引いて切るわけです。そのため、片刃です。刃付けは通常の小刀と同じですが、カンナの刃のように角(カド)が直角です。この角の部分で切るのです。... 2009.09.02 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 皮むき包丁は石川県鶴来町(現白山市)の特産品です。 本日、研ぎに持ってきていただいた皮むき包丁は、石川県鶴来町(現白山市)の特産品です。県内では広く愛用者がいます。小さくて使いやすいのです。刃渡り65mmの両刃です。メーカー... 2009.09.01 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 割込み包丁は両刃で研ぐ! 本日のお客様で、割込み包丁を持って来られました。割込み包丁は切れる鋼を真中に両脇にステンレスでサンドイッチしてあるものです。よって切れる鋼の部分を出さないと切れないのです。これを片刃に研ぐと当然切れないのです。よくあります。割込み包丁は先端... 2009.08.27 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁は食洗機にいれると柄が割れる! 包丁は食洗機にいれると柄が割れる!本日包丁研ぎにこられたお客様です。半年前に柄をかえたが、割れてしまった!と言って持って来られました。通常、柄と包丁の差し込み口から水が入り、柄の中で中子(包丁の心棒の部分)が腐り、鉄が膨張し、柄を割ってしま... 2009.08.24 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 鍬(クワ)も研ぎます! 鍬(クワ)も研ぎます!ここ金沢では市内とはいえ、たんぼも畑もあります。持ってこられれば、敵に後ろは見せられない。研ぎを断れば、おそらく、研いでくれる人はないだろう と思うと、つい、つい無理をして、受けてしまいます。クワとはいえ、刃が切れなけ... 2009.08.22 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 35年前の包丁は魅力的だった。 35年前の包丁はデザインもきれいで、よく切れました。本日、ご持参いただいたお客様で、恥ずかしいのですが、35年前の包丁です。切れるようになりますか?ということでした 。。。かなり、ちびた包丁で、マンマル刃の三徳ほうちょうでした。ひどい状態で... 2009.08.14 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 包丁の口金は固定できる。 口金とは和包丁の柄の先端部分にある金(ポリ、水牛、ステンレス)などがあるが、ステンレスの場合、口金部分が上の方に上がってくる場合があります。そんな時、釘などで少し穴をあけます。そうすると、そこで固定され、上に上がらなくなります。買った包丁の... 2009.08.12 包丁関係のブログ