包丁関係のブログ 堺孝行(青木刃物)の四神(ししん)とは 堺孝行(青木刃物)の四神(ししん)とは堺孝行刃物(青木刃物)は包丁のトップメーカです。包丁は家庭用から業務用まで制作をしていますが、そんな和包丁の中でも四神と位置づけている包丁があります。四神とは古代中国で信じられた四種の空想的動物です。東... 2017.08.16 包丁関係のブログ
包丁関係のブログ 研ぎ師光三郎の紹介 最近、外国人のお客様が珍しくなくなりつつあります。ネット販売でも、ちょこちょこ海外より注文をいただきますし、店頭での研ぎの場合でも、外国人がもって来てくれて、顔なじみもできてきました。上手く会話ができないのが歯がゆいばかりです。スピードラー... 2017.07.13 包丁関係のブログ
包丁のこと(知識等) 砥石の番手の選び方 砥石の番手の選び方どういう砥石を使ったらいいですか?と言う質問を良く受けます。先日も 青二鋼の研ぎに適した砥石の番数を教えて下さい。私が持っている砥石は♯400 ♯1000 ♯3000です。 と言う質問を受けました。■青二鋼に適した砥石は... 2017.05.30 包丁のこと(知識等)
包丁・包丁研ぎについて 研ぎ師光三郎が堺孝行ダマスカス33層鋼をすすめる理由 研ぎ師光三郎が堺孝行ダマスカス33層鋼をすすめる理由ダマスカス包丁の現状ダマスカス包丁が近年、超人気です。以前からありましたが、海外で人気に火が付、その人気が日本に来た感じです。そのためいろいろなメーカーが制作に乗り出し、現在、色々に特色の... 2017.04.26 包丁・包丁研ぎについて
その他 平成29年 ご挨拶 新年、あけましておめでとう、ございます!2016年、平成28年もまた、色々な方と出会いがあり、お世話になりました。私事では胃がんが発覚、手術を経験しました。幸いにも経過良好で、手術後、間も無く職場復帰ができました。地獄と天国を体験し... 2017.01.01 その他
包丁のこと(知識等) スイカを半分に切るための包丁と研ぎ方 スイカを半分に切るための包丁と研ぎ方スイカを真半分に切ろうすると、どちらかが大きくなる場合がないでしょうか?スイカに限らずキャベツや白菜、大根でも玉ねぎでも同じです。真半分に切ろうとしても、必ずどちらかが大きくなって、上手く切れない事が有り... 2016.11.10 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) キャベツを細く切るための包丁選びと研ぎ方 キャベツを細く切るための包丁選びと研ぎ方包丁には色々な種類があります。切る食材と切りたい切れ方に合わせた包丁を選ぶ必要があります。キャベツを細く切りたい場合は(キャベツに限らず大根や人参、ネギや玉ねぎなども同じです)薄刃包丁が最も細く切る事... 2016.10.22 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 光三郎がおすすめしますレア物包丁(和包丁) 光三郎がおすすめしますレア物の包丁です。 いずれも、人気商品につき品切れが続出しています。人気が高い上に、海外からの需要も高く、常に1~3カ月待ちの状態がここ数年来続いています。なぜなら、手作りのため生産数が限られ、また素材の鋼材や柄材も気... 2016.09.30 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 光三郎がおすすめするレア物包丁(洋包丁) 光三郎がおすすめしますレア物の包丁です。 いずれも、人気商品につき品切れが続出しています。人気が高い上に、海外からの需要も高く、常に1~3カ月待ちの状態がここ数年来続いています。なぜなら、手作りのため生産数が限られ、また素材の鋼材や柄材も気... 2016.09.30 包丁のこと(知識等)その他
包丁のこと(知識等) 堺孝行(青木刃物)待望の新作が発表されました 堺孝行刃物 新製品情報プロの調理人御用達の大阪、堺の刃物メーカーの青木刃物(堺孝行刃物)が満を持しての新作の発表です。実はまだ製品の在庫まではできておりません。ご注文後、約2か月程度かかります。商品の仕様、工程、などがやっと確定したばかりで... 2016.09.20 包丁のこと(知識等)