包丁関係のブログ

包丁関係のブログ

ステンレス包丁は食洗機でサビます

ステンレス包丁はサビます。これは年数がたてばサビます。10~15年くらいしますと、黒い点上のサビが出ます。包丁の含有成分によってもかなり違います。切れる包丁はおおむね炭素が多いのですが、切れる包丁ほど、サビが早く出ます。切れ味と錆びないとい...
包丁関係のブログ

包丁の研ぎ方は言う人によって違う

よく包丁の研ぎ方はどうするんですか?と言う質問を受けます。包丁の研ぎ方というのは人によって言う事がちがいます。その違う内容は①考え方の違い。と②表現の違い。があると思います。包丁の研ぎ方というのはいろいろな人がその経験で書いています。どれが...
包丁関係のブログ

包丁はどこのまでも使えます

包丁はどこのまでも使えます。先日来られたお客様の話です。某有名百貨店で包丁の催事販売をしていたそうです。研ぎもしてくれる と言うので、持参した所、もう寿命だといわれ、やむなく新しい包丁を買ったそうです。そのお客様が、だめでしょうか?とその包...
包丁関係のブログ

包丁は正当な理由があれば持ち歩いても良い

包丁は正当な理由があれば持ち歩いても良い近年、理不尽な殺傷犯罪が増加しています。そのが凶器として包丁が使用されています。大変かなしい現実です。 包丁は料理を作る道具なんですが、その料理は本来、楽しい家族の団欒を作り出すものです。包丁は楽しい...
包丁関係のブログ

包丁の柄は清潔にしましょう

包丁の柄は清潔にしましょう。包丁の柄を綺麗に管理している人は50人に1人で包丁の刀身(本体)を綺麗ににしている人は100人に1人くらいです。みなさん、お料理には気を使い、努力や工夫を惜しまないようですが、事、包丁に関しては、全くと言っていい...
包丁関係のブログ

包丁の朴サヤが値上りするようです

包丁の朴サヤが値上りするようです。25年4月に消費税があがりますが、これまで値上を我慢してきた所が、ここにきて値上げとなる公算が強くなりました。堺ではサヤを製造している業者は3社あり、すでに一社は値上をしており、残る2社も検討中とのことです...
包丁関係のブログ

堺孝行グランドシェフと飛燕の動画をアップしました

堺孝行グランドシェフと飛燕の動画をアップしました。グランドシェフシリーズは洋包丁の最高峰、飛燕は和包丁(柳刃)の最高峰と言えます。共に日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパでも注目されている包丁で、切味はゆうに及ばず、使いやすさ、材質、製法、デ...
包丁関係のブログ

包丁のお手入れはサンドラバーが最適

      包丁のお手入れはサンドラバーが最適中京研磨(株)が発売しているサンドラバー(サビトール)は包丁のお手入れには最適です。包丁も長年使用していますと、サビやキズ、汚れが付いてきます。包丁が汚れていたり、サビが付いた場合、衛生的にも見...
包丁関係のブログ

包丁の材質は種類が多い

包丁の鋼材は何でしょうか? 産業革命以来、産業の発展はて鉄の発展と言ってもよいと思います。 鉄とはどういうものでしょうか? 鉄 軟鉄   炭素が0.1%以下は軟鉄、 鋼    鉄に炭素が0.1~2.7%含まれたもの 鋳鉄   炭...
包丁関係のブログ

堺孝行朱雀は飛燕に名称が変わりました

堺孝行の土井逸夫さんが作成、製造している青二鋼剣型柳刃の『朱雀』は名称を『飛燕』に変更されました。あるメーカーで『朱雀』の名称ですでに販売されていたためです。登録商標というわけではありませんが、先に使用されていることが発見されたため、堺孝行...