包丁のこと(知識等) 包丁は漂白剤に不向きです。 ご覧の包丁は、漂白剤に入れたものです。一回二回ではなりませんが、習慣になっている方は要注意です。木のハンドルなら色はあせ、表面はガサガサになります。漂白剤には酸が含まれていますので、包丁本体にも、よくありません。酸化を促進し、ステンレスでも... 2011.05.25 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 柄がとれる包丁は清潔に! 包丁の某有名メーカーの製品で、包丁の柄がとれる仕組みになっている物があります。包丁の柄は本体からの通し柄で、両脇からハンドルの形に加工した樹脂でサンドしてあります。通常はこれをビス止めし、柄の中に水が入らないようになっています。ところが、こ... 2011.05.24 包丁のこと(知識等)
包丁関係のブログ 東京ストアー片町店にて包丁研ぎ、開催です。 東京ストアー片町店と言えば、金沢の中心部です。繁華街の中心と言うのは、その地に生活している人や仕事先がある人にとって、案外不便なものです。百貨店はあっても、スーパーがない、とか駐車場がないとか、渋滞するとか道が狭いとかです。大和百貨店を中... 2011.05.19 包丁関係のブログ
光三郎の家族 車検はディーラが良い! 3年前にエブリを購入しました。ワゴンです。5年分割です。その車が1回目の車検でした。近くで便利なので、スズキ自販に車検にだしました。リヤウインドウの電熱線が2本切れていたので、話をしたところ、3年保障があるので、リアウインドウごと交換すると... 2011.05.13 光三郎の家族
包丁のこと(知識等) ペティナイフは小さいほど使いよい。 洋包丁にはいろいろな種類や呼び名の包丁があります。産地やメーカー、販売店などが命名したもので、厳密に統一されたものではありません。たとえば、牛刀を小さくしたペティナイフですが、主に皮むきやメロンなどの果物をえぐり切る時に使います。このペティ... 2011.04.27 包丁のこと(知識等)
食育について フードマイレージはエコです さすらいの研ぎ師、より理恵ちゃん、いつも楽しく聞いてます1年前に比べると安心して聞けるようになりました。理恵ちゃんの番組にはいろいろなコーナーがあって楽しいですね!というわけで、エコ 情報のコーナーです。食品の地産地消がすっかり認知されるよ... 2011.04.25 食育について
包丁関係のブログ 包丁が切れ止む期間はまちまちです。 研いだ包丁がすぐに切れなくなった!という声がたまにあります。すぐにき切れなくなるとはどういうことでしょうか?包丁が切れるとか、切れ止むということは、たぶんに感覚的な物があります。包丁は研いだすぐあとが最も切れ、使った分だけ切れなくなってゆき... 2011.04.21 包丁関係のブログ
スーパー関係 ニュー三久がエコステーションを設置しました。 ニュー三久がまたまたやってくれました。エコステーションを設置しました。5×2mほどの大きいものです。新聞雑誌などを持参すればポイントがたまるというものです。すでに東京ストアーでも新聞の回収も行っています。これは回収するだけです。ニュー三久は... 2011.04.20 スーパー関係
スーパー関係 マルエーが義援金を送りました。 有名人や有名企業の義援金がテレビや新聞をにぎわせます。何億とか何千万とかの数字が目につきます。立派なことです。地元スーパーのマルエーが義援金を送りました。会社として、200万、社内義援金として約160万お客様より200万。現在も継続中です。... 2011.04.19 スーパー関係
食育について FM石川がエコ新聞を発信しました。 FM石川がエコ新聞を発信しました。ミエコ、サエコ、リエコ、包丁研ぎーーーみんなエコです。こんにちわ、研ぎ師の光三郎です。中日新聞、見ましたよ!やはり美人です。エコ活動は大切なことですね!「 3つのR 」は知ってますか?リデュース、リユース、... 2011.04.18 食育について