包丁のこと(知識等) ステンレス包丁はアルミ箔で錆びる ステンレス包丁はサビないと思われていますが、実はサビます。ステンレス包丁は鉄にクロームを化合することで、表面に膜(酸化被膜)ができ、そのためにサビにくくなってます。このステンレス包丁をアルミ箔に包んで保管する方があります。長時間そのままにし... 2013.04.09 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 刃物供養祭開催迫る 11月8日はいい刃の日として、刃物供養得祭が開催されます。長年使った包丁などを供養しリサイクルしようとする取組です。直接でも結構ですし、私の方でも結構です。長く使うことは大事ですが、寿命というものもあります。長く使うと包丁も高齢になり働きが... 2012.10.20 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 包丁には寿命がある 酷使された包丁があります。よくもまあ、ここまでつかった と思える包丁を持って来られることがあります。全く切れません。先端が鉄板のようです。中央はくぼみ隙間があいています。包丁も使えば減ります。摩耗をします。たとえば、包丁でよく使う部分は切れ... 2012.08.31 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) シャプトンの刃の黒幕(クリーム)は驚きの切れ味です シャプトンの刃の黒幕というなにやら、怪しい名前がついています。シャプトンは砥石の専門メーカーで、こだわりのある商品と考え方を持ったところです。シャプトンの刃の黒幕というなにやら、怪しい名前がついています。シャプトンは砥石の専門メーカーで、こ... 2012.07.10 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 裁ち鋏みのサビ止めケースの作り方 裁ち鋏みは繊細なものです。サビは大敵です。刃先が錆びると、切れなくなるばかりか、命取りになります。ハサミは手入れしだいで長く切れ味を保つことが出来ます。チラシ、新聞、包装紙などか紙ならなんでも結構です。チラシを3つ折にします左の方にハサミを... 2012.05.23 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 出刃包丁は大きい方がよく切れる! 出刃包丁は大きいものは危険そうで怖いから小さいのを使ってます。という人がおられます。小さい出刃(135mm以下)でなんでも切ってます。という事です。おまけに厚みの薄いステンレス製です。切れないから叩き切ってます。当然カケます。ステンレス刃鋼... 2012.01.24 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 包丁はクルミは切れません。 フォルクスワーゲンのテレビCMが流れています。キャッチコピーは『いいものを長く使う。それが本当のエコです!』 これには大いに賛同できますが、その中に包丁でクルミを切るシーンがあります。これはいただけません!包丁ではクルミは切れません。という... 2012.01.23 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 2000番の砥石は効率がよくなる。 荒仕上げ、2000番の仕上げ砥石は仕上げ砥石としては一番荒い砥石ですが、案外、効率が良くなります。通常、中砥石の1000番のから5000~8000番の砥石を使う事が多いのですが、いきなり5000番の以上の砥石は細か過ぎて、時間がかかるのです... 2012.01.13 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) 包丁の刃の厚みは好みでよい。 写真は出刃包丁です。ご自分で研いで、シノギ線がかなり上まで(②の位置)上がっています。①が最初のシノギ線です。③は修正した位置です。大きくカケたので、と言ってもってこられました。シノギの幅が何ミリにしてくれ!という注文がありますが、刃の厚さ... 2012.01.09 包丁のこと(知識等)
包丁のこと(知識等) オールステンレス和包丁が堺孝行の新作です。 堺孝行でおなじみの青木刃物がオールステンレスの和包丁を新しく発売しました。ステンレス系の和包丁は数多く製造していますが、オールステンレスの和包丁は初めてです。日本食の海外ブームもあり、また、洋食、和食などジャンヌの自由化もあり、洋食のシーン... 2011.09.23 包丁のこと(知識等)