光三郎

包丁関係のブログ

包丁はどこまで使えるか?

包丁はどこまで使えるますか?という質問をよく受けます。結論から言いますと、使う人が我慢できるところまで使えます。何度も研いできますとだんだん刃の幅が細くなります。幅が細くなるほど刃の厚みが厚くなります。包丁の峰に近ずくほど、厚くなります。側...
包丁関係のブログ

剃刀はお手入れが大切です。

30年以上も前に、買ったものですが、全然切れなくて!といってご持参いただいた剃刀です。今では床屋さんでも替え刃ですので、一般の人で使っている人は珍しいくらいですが、たまにおられます。刃先がわずかに錆びていましたが、錆びが浅かったので、助かり...
包丁関係のブログ

包丁はパスタのゆで汁が苦手です。

大切にしていた包丁にパスタのゆで汁がついて、数時間でご覧のような悲惨な状態に!パスタのゆで汁にある塩分とパスタにあるグルテンが鋼の包丁につくと、急速に酸化するようです。パスタに限らず、レモンを切った後とか酢の物を切った後は要注意です。鋼の包...
包丁・包丁研ぎについて

本刃付けとは

新品の包丁はカケにくするため、わざと鈍角、または僅かに丸刃にしてあります。 度合いはメーカーによって違います。よって、切れ味はあまり良くありません。また、 使用する人が一般の方で、用途も様々です。多用途に向くようにカケにくい刃付けにし...
包丁関係のブログ

「本刃付」の包丁は切れる?

 新品の包丁はカケにくするため、わざと鈍角、または僅かに丸刃にしてあります。度合いはメーカーによって違います。よって、切れ味はあまり良くありません。これを、本来の切れ味になるよう、研ぐ(形状を直して刃をつける)ことをさします。通常、『研ぎ』...
包丁関係のブログ

包丁は茶碗の裏で研げば切れると言うのはウソです。

本日の営業はチューリップのパレット店です。お客様はほとんどが主婦の方ですが、たまに、学生さんも来ます。学生さんは不思議に金大生が多く、男子が多いのです。はやりの草食系と言うわけではないでしょうが、大変いいことです。この金大生、茶碗の裏で研げ...
光三郎の家族

大きな顔が出てきたのは天井です!

今日は新潟で介護に励む奥さんからのメールを紹介します。頑張っています!1/14今朝は大雪です夜中に三回、母に呼び起こされ、(>_<)痛いから 体位変換 をして それでも 中々 思うようにならず 散々振り回されながらベットの上下をしたりででし...
光三郎の家族

大雪は青く光っていた!

5~6年ぶりでしょうか?昨日の夕方から降り続いた雪は40センチほどになりました。私の家は小高い山の中腹にありますので、平地より少し多いのです。今回の雪は風が強かったせいか、さらさらした透きとおるような青みのある雪でした。そのまま食べれそうな...
包丁関係のブログ

商工会は大きな助けになります。

昨年の暮れに社員の(1人しかいませんが)年末調整を完成させて、やれやれと思っていたのですが、念のため、いつもお世話になっている森本商工会で見てもらいました。自信満々で持っていったのですが、大きな間違いがあり、あわて手直しでした。毎年見ていた...
光三郎の家族

腰椎圧迫骨折は相当痛い!

新潟のおばあちゃんが腰が痛くて歩けない、座るだけでも痛いというので、病院に行きました。診断は腰椎圧迫骨折 らしいとの事。おばあちゃんは長年紡績の会社で働いていて、ぜんそくになったらしく、以来、ぜんそくの薬を飲んでいました。腰痛の痛み止めの薬...